SSブログ
テレビ番組 ブログトップ
前の10件 | -

プルプルフルーツ寿し 「力寿し」 変り種寿し ブドウといくらの軍艦巻き!? 「す・またん」で [テレビ番組]

今朝の読売テレビの情報番組「す・またん」で、驚きの変り種寿しが紹介されました。

タイトルは、追跡取材意外に相性◎!?今注目の和歌山発変り種寿し というものでした。

その店は、和歌山県紀の川市にある創業1982年の「力寿し」というお寿司屋さんです。

店内に入ると、一見、何の変哲もない普通の寿司屋でしたが、店主にお寿司を出して貰ったところビックリ。

何と、いかと思ったのが果物の梨で、塩、黒こしょう、チーズがかけられていました。

他にも、ブドウといくらの軍艦巻き。

お寿司屋が果物をネタにしていたのです。

では、どうして果物をネタにしたお寿司を提供しているのでしょうか。

紀の川市はフルーツの町で、農業生産高の約7割が果物が占めるフルーツ王国なのだそうです。

降水量が多く、温暖な紀の川の果物は甘いと評判なのです。

そこで、店主も参加している紀の川市と市民有志で作るプロジェクトで果物を使ったお寿司のアイデアが出たため、挑戦することになり試作しメンバーに食べて貰ったところこれが評判となり店で出すようになったそうです。

プルプルフルーツ寿し980円(税別)

つけ合わせとお吸い物が付いています。

但し、要予約、平日2時まで(月曜日定休日)。

因みに、季節にもよりますが変り種寿しとして、

イチゴと干ぴょうの巻き寿し

キウイとシーチキンの軍艦巻き

イチゴと生ハムのにぎり寿し

ハッサクのサラダ巻き

などがあります。

当然のことながら、「力寿し」さんは幕の内、会席、寿司などの和食店であり、名物鮎寿司は地元の人に人気があります。

住   所  和歌山県紀の川市粉河10-6

電話番号  0736-73-6670

「力寿し」の公式サイトはこちらです。
nice!(0) 

「サザエさん」誕生秘話 百道浜(ももちはま) 原作者が散歩途中に登場人物名ひらめく [テレビ番組]

昨夜、フジテレビの番組「日本語探Qバラエティクイズ!それマジ!ニッポン」で、住みたい都道府県No.1福岡県の魅力と題して放送していました。

出演者は、MCでお笑いコンビのタカトシ、そして、福岡市出身でモデルの山本美月、福岡県出身でお笑いコンビのロバートの秋山竜次の4名。

最初に訪れたのは、街中から10分ほどにある「百道浜(ももちはま)」という浜辺。

家族などが浜辺で水遊びなどをして楽しんでいました。

この「百道浜」は、誰もが知っている国民栄誉賞受賞者に関係のある浜なのでした。

その受賞者とは漫画「サザエさん」の生みの親である長谷川町子さんです。

番組では、「サザエさん」誕生の足跡として放送されていましたので簡単に説明します。

「サザエさん」の生みの親である長谷川町子さんは、

1920年(大正9年)に佐賀県に生まれました。

1934年(昭和9年)町子さん13歳のときに父親を亡くし、母、姉、妹の家族4人で上京。

小さい頃から絵が上手だった町子さんは、大好きだった「のらくろ」の作者である田河水泡さんに弟子入りし漫画の勉強を始めます。

1935年(昭和10年)町子さん15歳のときに日本初の女性漫画家としてデビューします。

しかし、その後、戦争の激化に伴い、一家は福岡に疎開するのです。

そして、1946年(昭和21年)町子さんの元に西日本新聞から独立したばかりの「夕刊フクニチ」から連載の依頼があります。

作品の案を練っていた町子さんは、福岡市の百道浜を妹と一緒に散歩している時にひらめきます。

磯のかおりから発想したと番組では紹介しています。

町子さん26歳の時だったそうです。

現在、百道浜には記念碑があります。

その記念碑には、町子さんが百道浜で寝転び、サザエさんの構想を練っている様子とサザエ、カツオ、ワカメ、フネなどを思いついたとされる絵が描かれています。

今も愛されている「サザエさん」の誕生には、このような逸話があったのですね。

これからも「サザエさん」の番組を楽しみに観ていきたいと思っています。
nice!(0) 

「セーラー服おじさん」 高学歴のエンジニア 英語力も達者 週末に原宿に出現 [テレビ番組]

昨夜、日本テレビの番組「行列のできる法律相談所」で、ネットで話題の人SPとして、「セーラー服おじさん」なる人物が出演しました。

昨年位から週末に東京の原宿周辺に出没し、今、ネツトで話題になっているそうです。

スタジオに現われた「セーラー服おじさん」は、めがねに長い白髪、長い白ひげで、まるでセーラー服を着たサンタクロースのような姿。

「セーラー服おじさん」に会えると幸せになれるというジンクスがにわかに言われるようになり、若い女性などから写真を求められるほどの人気者です。

この人物は、と言いますと、小林秀章さん、52歳(1962年生まれ)、早稲田大学理工学部数学科卒業、大手企業の印刷会社にエンジニアとして勤務、年収800万円。

28歳で一度結婚したが僅か1年で離婚した。

小林さんは、元々、子供の頃から女性下着が好きだったようで、小学生の頃はスカートめくりをしていたとか。

そんな小林さんに火を付けたのが、ラーメン屋の「30歳以上でセーラー服を着て来店すると1杯タダになります」という企画だったそうです。

もう一つのキッカケとしては、内向的に性格を変えたいということだとか。

又、「セーラー服おじさん」は、番組に出演していた読売巨人のマイコラス選手の妻ローレンマイコラスさんと流暢な英語で会話していたのでビックリ。

色々な面を見せてくれる「セーラーおじさん」に驚かされるばかりでした。

「セーラー服おじさん」に会えば幸せになれるかどうかは分かりませんが、明るいキャラと風貌を見ているだけで笑顔になったのが不思議でした。
nice!(0) 

「浮月楼(うげつろう)」 徳川慶喜公屋敷跡 ぐるナイ「ゴチ」 元AKB前田敦子ゲスト出演  [テレビ番組]

昨夜、日本テレビの番組「ぐるナイ」で、静岡ゴチ 夏の旬食材満載SP!というタイトルで放送されました。

ナイティナインの冠番組で、今回は初参戦として元AKBの女優前田敦子がゲストとして出演しました。

会場は静岡駅前にある「浮月楼(うげつろう)」。

「浮月楼」は明治創業の老舗割烹料理店で、徳川十五代将軍徳川慶喜公が20年間住まわれた屋敷跡です。

今回の設定金額は金15,000円。

ルールは、各自が料理の金額を知らずに注文し、設定金額から最も遠かった人が全員の支払い分を自腹でおごらなければならないというものです。

そして、まず、最初に各自が一品ずつ注文します。

国分太一  ジャンボマッシュルームと遠州夢咲牛の炭火焼き 5,200円

江角マキコ  遠州夢咲牛サーロインの冷しゃぶ 5,900円

柳葉敏郎  浜松うなぎの白焼き 4,300円

矢部浩之  静岡茶を飲んで育ったTEA豚しゃぶしゃぶ 3,400円

前田敦子  富士山プロシュート天使音メロンを添えて 4,300円

岡村隆史  富士山岡村牛サーロイン網焼き 7,100円

でした。

そして、新作メニューは、

焼津港ミナミマグロはらものねぎま鍋 3,500円

焼津港ミナミマグロとろの和風ステーキ 1,900円

もちろん、前記の値段は出演者には分かりません。

さらに、ラストオーダーの内、

焼津かつおのたたき雄節と雌節 2,400円

玉露を加えたわらびもち安倍川きなこ 1,000円

以上が番組で紹介されました。

各自が4~5品食べた結果、設定金額(15,000円)に近かった順番は、

1位  柳葉敏郎  14,900円(誤差100円) ニアピン

2位  岡村隆史  15,500円(誤差500円) ニアピン

3位  矢部浩之  15,600円(誤差600円)

4位  前田敦子  14,100円(誤差900円)

5位  江角マキコ 13,600円(誤差1,400円) おみや自腹24,500円

ビリ  国分太一  13,300円(誤差1,700円) 全員の食事代自腹額87,000円 

となりました。

次回の「ゴチ」も楽しみです。
nice!(0) 

嵐 相葉雅紀 富士山の裾野 青木ヶ原「富岳風穴」 相葉マナブの番組で入洞体験 [テレビ番組]

毎週日曜日に放送しているテレビ朝日の番組「相葉マナブ」で、嵐の相葉雅紀、お笑いコンビの澤部佑、そしてゲストのタレント勝俣州和、プロレスラーの武藤敬司が番組テーマであるニッポンの富士山を学べ~静岡編~の基づいて富士山周辺をめぐりました。

静岡県と山梨県とにまたがっている富士山をめぐって、今でも両県が「我が県から見る富士山が一番」と主張しあっています。

それで、今回は、静岡県代表として勝俣州和、山梨県代表として武藤敬司が出演していたのです。

番組では、富士山の周辺の観光名所「山中湖」や「忍野村」などをめぐりましたが、その内の一つに天然記念物「富岳風穴」がありました。

「富岳風穴」は、富士山の裾野に広がる青木ケ原樹海の中にあり、近くには鳴沢氷穴もあります。

富士山の周辺には、およそ100以上の風穴があります。

その中でも、最も巨大な洞穴の一つだそうです。

洞窟内は平均気温3度、総延長201m、高さ8.7mで、子供から高齢者まで家族全員が楽しめるとのこと。

所要時間は15分ほど、見学コースには夏でも溶けない氷柱や溶岩棚、縄城溶岩などが見られ、夏でも涼しいことから多くの観光客などが訪れています。

では、風穴はどのようにして出来るのか。

風穴の種類には溶岩洞穴、溶岩樹型の2種類があります。

「富岳風穴」は溶岩洞穴で、約1000度の溶岩が地表に現れると、空気に触れている表面は急速に冷え固まります。

しかし、中はドロドロの溶岩のままで、流れ続けますので空洞だけが残るのです。

それが洞穴なのです。

嵐の相葉くんらは、「富岳風穴」に入って行ったところ、入口ですでに「ひんやりとする」と言っていました。

中に入れば氷柱があり、聞くところによれば、天井から水が滴り、それが凍って氷柱になる自然現象だということでした。

私も、富士五湖めぐりをした時に、一度、風穴に入った経験はあります。

その時は、やはり、涼しいという感覚よりも体感的には寒いというものでした。

自然の凄さを実感した瞬間でした。

又、一度、訪れてみたいです。

富岳風穴のサイトはこちらです。
nice!(0) 

嵐の大野智が「ラムネ瓶作り」に挑戦 嵐にしやがれの番組で見事に完成! [テレビ番組]

日本テレビの番組「嵐にしやがれ」で、大野智の作ってみようというコーナーがあります。

毎回、楽しみに観ていますが、今回のテーマは夏の風物詩ラムネ瓶を作ってみようというものでした。

現在は、全体的にプラスチック製が主流ですが、今回は全てがガラスで出来たラムネ瓶に挑戦します。

ガラス瓶は、ラムネが冷たく感じられ清涼感が違うそうです。

かつて、ラムネ瓶は工場で型を使い製造していました。

今や、工場も型も残っていなく作る人は一人もいないとのこと。

新たに作るとなると手作りしかありません。

そこで、大野智が訪れたのは東京ガラス工業研究所でした。

同研究所は、日本で唯一のガラス工芸専門学校です。

講師の菅原さんには、この日に向けてラムネ瓶の作り方を研究していただきました。

大野智と菅原さんは、まず、ガラスの巻き取りという作業に着手します。

一度、巻き取れば、完成するまでずっと棹は回し続けなければなりません。

1300度の窯内に入っている溶けたガラスを吹き棹という道具に巻き取ります。

そして、巻き取ったガラスに色ガラスの粉を降りかけます。

水色のガラスの粉を振りかけラムネらしい色を付けるのです。

続いて、ガラスを加熱したら濡らした新聞紙の上で形を整え、回しながら吹くのです。

ガラスの塊に息を吹き込むことで中は空洞になります。

それで、少し膨れてきたら、再び窯へ入れます。

ガラスは、急激な温度変化に弱く、一分に一度は加熱しないと割れてしまうそうです。

ですから、暫くは、加熱 ⇒ 形の調整 ⇒ 吹く ⇒ を繰り返します。

形が出来てきたら、箸を使って真ん中にくびれを作ります。

さらに、木の板を押し当てて底を平にすれば大まかな形が完成します。

そして、もうひと手間、飲みやすいようにビー玉を止めるくぼみを作ります。

さて、ここからが大事なところで、次の行う作業を窯から出して1分以内に終わらなければ瓶が割れてしまうそうですから手早くする必要があるのです。

まず、ビー玉を入れるため口部分を少し大きくします。

ビー玉を入れれば、すぐさま、ビー玉より少し小さめの飲み口の幅に狭めます。

これが出来れば完成です。

大野智は、何度か失敗をしながらも、ゲストの宮崎あおいの分を含め、いびつながら6本のラムネ瓶を作り上げたのです。

暑い工場の内、手作りでガラスのラムネ瓶6本を完成させた大野智に改めて拍手を送りたいと思います。

今後の活躍に期待します。
nice!(0) 

認知症を「カイコ冬虫夏草」の不思議パワーで治せ TBSテレビ「夢の扉+」 [テレビ番組]

TBSテレビの番組「夢の扉+」で、認知症に関する放送がありました。

私は、団塊時代の真っ只中の世代ですから認知症については人事ではないのです。

特に最近は、物忘れがひどくなったと自覚しています。

テレビなどを観ていても、出演している俳優やお笑い芸人の名前が出てこなくイライラすることがあります。

そんな認知症について放送されたのです。

内容は、岩手大学特任教授の鈴木幸一先生が研究している認知症とカイコ(蚕)冬虫夏草の話です。

鈴木先生は、カイコ研究一筋46年で、カイコで認知症を直せるかを研究しています。

そんな中、カイコ冬虫夏草に着目し研究を続けています。

カイコ冬虫夏草は、カイコのさなぎに菌を植え付けて出来たものだそうです。

鈴木先生は、5年前にカイコ冬虫夏草でマウスの脳が修復することを発見しました。

傷ついた神経細胞に出来るグリオーシスというかさぶたのようなものが、神経の伝達を悪くしているのですが、カイコ冬虫夏草を与えたマウスはグリオーシスが消えたそうです。

それで、「人の認知症に応用できるかも知れない」、「将来、認知症の薬になるのではないか」と思うようになりました。

そこで、鈴木先生は一つの仮説を立てました。

カイコ冬虫夏草に含まれる何らかの物質が脳へ運ばれると、栄養細胞が増え、患部に沢山の栄養が送られる。

すると、かさぶたが消え神経の伝達が良くなり、認知機能の改善につながるのではないか。というものでした。

昨年の9月、鈴木先生は、この仮説を実証すべく臨床試験を行った。

そこで現れたのは、鈴木先生の強力的な相棒である岩手医科大学神経内科の寺山靖夫教授でした。

認知症に関する論文を数多く発表している医学博士です。

番組は、寺山先生の協力のもと、二人の患者の臨床試験に密着しました。

一人目の患者さんは、4年前にアルツハイマー症と診断された91歳の男性です。

以前から、服用している薬と合わせてカイコ冬虫夏草の粉末を一日2回飲み始めた。

この患者の主な症状は、計算力の低下や新しいことが覚えられないなどでした。

カイコ冬虫夏草を飲みだして約3ヶ月後、日付順に薬を並べるのが困難であったのが出来るようになり、会計の際に小銭を出すことができずにいたのが、言われた金額の小銭を出すことができたのです。

又、日常的に表情も明るくなりました。

二人目は、82歳の男性でした。

4年前にアルツハイマー型認知症と診断されました。

症状は、月日が分からない状態でした。

カイコ冬虫夏草を飲み始めて2ヶ月後、奥さんの留守中に、電話があったことすら伝えられなかったのが、相手の電話番号や用件をメモするようになったと言います。

寺山先生は、2013年に、すでに先行臨床試験を行っていました。

参加したのは9人の認知症患者。

全員が認知症治療薬を服用中で、その内、4人にカイコ冬虫夏草を飲んでもらいました。

まず、髄液を採取して、アセチルコリンの量を比較します。

アセチルコリンとは、脳内で作られる神経伝達物質のことです。

認知症の人は、アセチルコリンの量が減っていることが分かっています。

半年後、カイコ冬虫夏草を飲んだグループの方が統計的に優位にアセチルコリンが増えていました。

では、前出の二人は、このアセチルコリンは増えていたのでしょうか。

実のところ、アセチルコリンは減少していたのです。

今回の二人の臨床試験の結果としては、明らかに家族の印象は良くなっている。としか言えないとの結論のようです。

成果が見られなかったのです。

それでは、マウスの脳を修復させた物質はなんなのか。

鈴木先生は3年をかけ、ついに、その最有力候補を突き止めたのです。

その物質には、今も名前は付いていません。

鈴木先生は、とりあえず「X物質」と名づけています。

そこで、「X物質」を与えたマウスで実験すると成果が見られたそうです。

順天堂大学医学部の井関栄三教授は、これまでの臨床結果について、

人による臨床を100例以上していかないと、本当の意味では信用してもらえない。

動物では良かったけれど、人では効果がなかったという薬がほとんどなので、今後の研究次第だろうと思います。

との、意見でした。

以上が、今回の「夢の扉+」の放送内容でした。

今後の、鈴木先生の研究に成果がありますようお祈りします。
nice!(0) 

嵐の大野智「ハーモニカ箪笥」の製作に挑戦 「嵐にしやがれ」特別篇で [テレビ番組]

昨日、日本テレビで11時間にも及ぶ「THE MUSIC DAY」という番組が放送されました。

久しぶりの長時間の音楽番組を堪能しました。

日頃は、あまり音楽番組を観ることはありませんが、この日ばかりは見入ってしまいました。

番組構成も良く、飽きずに観られ時間が経過することも忘れるほどでした。

そんな中、ジャニーズの嵐の5人が挑戦するコーナ「嵐にしやがれ」特別篇は楽しめました。

特に、「大野智の作ってみようin岩手」では、大野智の器用さに、ただ驚くばかりでした。

大野智が訪れた先は、岩手県の奥州市にある「藤里木工」という伝統工芸品を製作している木工所です。

「藤里木工」は、岩谷堂箪笥を製作する工房で、創始者の及川さんは現在の名工と言われている職人です。

大野智が、この「藤里木工」で挑戦したのは、何と「ハーモニカ箪笥」の製作というものでした。

「ハーモニカ箪笥」??

一体どのようなものなのでしょう。

「ハーモニカ箪笥」とは、防犯用に作られたもので、箪笥の引き出しを開け閉めするとハーモニカの音が鳴るというものなのです。

開け閉めするときの空気の流れで音が鳴る仕組みとなっていて、引き出しの開けるときの音と、閉めるときの音は違うのです。

大野智が作った「ハーモニカ箪笥」もそのように作られていて、箪笥の裏にハーモニカが隠されセットされていました。

そして、悪戦苦闘の結果、見事に3段の箪笥を作り上げたのです。

音階は、一つ目の引き出しを開けると「ド」、閉めると「レ」、二つ目の引き出しを開けると「ミ」、閉めると「ファ」、三つ目の引き出しを開けると「ソ」、閉めると「ラ」の音が見事に出たのです。

「ハーモニカ箪笥」の難しさは、気密性で、引き出し部分に少しでも隙間があり空気が入るようだと音が鳴らないということなのです。

それだけに、これを作り上げた大野智に感服した次第です。

又、このような企画の番組を作っていただき、私たちを楽しませてほしいですね。
nice!(0) 

伊勢神宮のお参りの仕方 それマジ!?ニッポンで「林先生」が解説 [テレビ番組]

フジテレビのバラエティ番組「日本語探Qバラエティクイズ!それマジ!?ニッポン」は、来年、日本で開催されるサミット(主要国首脳会議)について、三重県の伊勢志摩で開催すると発表されたことについて、急遽、緊急特番として、伊勢志摩をめぐりながら各所でクイズを出していくという放送をされていました。

伊勢志摩は、終戦の翌年の1946年11月20日に志摩半島一帯が国定公園に指定されました。

番組で何ヶ所かをめぐりましたが、その内の一つは、絶対離せない伊勢神宮でした。

伊勢神社は2000年の歴史をもち、日本一尊い神様「天照大神」が祀られて人々は神と共に暮らしてきました。

平成25年10月には、20年に一度とされる第62回式年遷宮が行われました。

年間1000万人がお参りすると言われています。

番組では、塾講師で人気者の林先生が伊勢神宮の境内を歩きながら伊勢神宮について解説されていました。

林先生が解説されていた色々なことについて、全ては聞いてはいませんでしたのですが記憶のある範囲で書きたいと思います。

まず、伊勢神宮の入口にある鳥居の前では「一礼」します。

境内は、右側通行で歩きます。

神社の境内では、真ん中を通ってはいけないとされています。

それは、真ん中は神様が通られるところだからです。

伊勢神宮では、内宮は右側通行で外宮は左側通行です。

その理由は、正宮に向う場合、正宮に向って出来るだけ遠くを歩いてもらうためだそうです。

お伊勢参りは、江戸時代に口コミで急激に広まったそうです。

お伊勢参りの人は共通して持っていたものがあるそうです。

それは、「ひしゃく」だそうです。

「ひしゃく」を持っている人はお伊勢参りに行く人として、街道の人々から「ひしゃく」にお金や食物を入れて貰えました。

この様子は、当時の浮世絵にも描かれています。

ただし、おもてなしを受けられるのは「行き」だけで、「帰り」は受けられませんでした。

そのため、帰りには「ひしゃく」を置いていったそうです。

ここでクイズです。

普通の神社にはあるのに、伊勢神宮にないものがあります。それは何。という問題でした。

正解は、「おみくじ」でした。

伊勢神宮は、人々の憧れの場所であることから、ここに来られただけで「大吉」だということだそうです。

そして、いよいよ正宮でのお参りです。

「2礼2拍手1礼」をして、日々の感謝を申し上げます。

お願い事などはいけないと言われています。

さて、伊勢神宮ですが、今まで、何故、世界遺産に選ばれなかったのでしょう。

その理由は、世界遺産選考の基準にあると言えます。

基準は、顕著で普遍的なもので変化させないものとされています。

伊勢神宮は、ご承知のとおり、20年に一度の式年遷宮により古い正宮は壊され、新しい正宮になります。

このことから、伊勢神宮は永遠に世界遺産に選ばれないと言っていました。

又、遷宮の意味ですが、

一ヶ所でいると神様はけがれてしまうと言うことと宮大工の技術の継承と言われています。

もっと、「林先生」は解説されていたと思いますが、私の記憶では以上のとおりですのでご了承下さい。

伊勢神宮に参拝された後は、おはらい町やおかげ横丁など散策や買物が楽しめます。

何度かお参りに行っていますが、テレビを観ていて、又、行きたくなりました。
nice!(0) 

ふなっしー特別参加? ぐるナイ「ゴチ16」 ゲスト神田渉也加自腹か! [テレビ番組]

日本テレビのぐるナイ「ゴチ16」という番組で、神田渉也加をゲストに迎え放送されていました。

レギュラーメンバーの

ナイティーナインの矢部浩之、岡村隆史

TOKIOの国分太一

女優の江角マキコ

俳優の柳葉敏郎

の計6名が、メニューの金額は分からない状態で料理を注文し、設定金額から最も遠い人が全員の料理の合計代金を自腹で支払うと言うものです。

今回、舞台となったところは、ラテイアメリカ料理専門店の「TORO TOKYO」というお店でした。

そして、今回の設定金額は14,000円です。

各々はまず一品目の料理を注文し最初に出てきた料理は、

矢部の「ボーンインリブアイロールステーキ1kg」でした。

このお肉は、エスニックソースで食べるのです。

値段は7,300円でした。

次は、国分が注文した「真鯛丸ごと一匹のベラクルス風」という料理でした。

これをスパイシーソースで食べるのです。

値段は5,500円でした。

続いて出てきたのは、神田が注文した「チュラスコ(リブロース・チロリソー)という料理でした。

番組では「チュラスコ」という意味を言いませんでしたが、どうも串焼きのような料理のことを言うようです。

値段は3,100円でした。

さらに、江角の注文した「チュラスコ(リブロース・仔羊)の値段は5,700円

柳葉の注文した「チュラスコ(牛フィレ・ローストチキン)の値段は2,600円

岡村の注文した「チユラスコ(牛フィレ・エイジングポーク)の値段は3,000円

でした。

そして、TORO TOKYO新作メニュー2品が食べられるゲームを行ったのですが、そこに現れたのは、ゆるキャラのふなっしーでした。

神田は、ふなっしーが大好きだということで登場したそうです。

結果、神田は新作メニューをゲットすることに成功しました。

その新作メニューとは、

メキシカンエッグチエラスコチキンとともに 値段3,200円

オマール海老のラテンフルーツサラダ 値段2,300円

でした。

尚、全員が2品目以降に注文した料理として

イサキのカウカウ 値段1,900円

メキシコ風ライスミルクアロスコンレチェ 値段1,000円

がありました。

いよいよ発表です。

前々回は、岡村が「ピタリ賞」を獲得していますので、期待はできたのですが・・・

結果は、

1位 江角マキコ 12,500円(マイナス1,500円)

2位 岡村隆史  11,500円(マイナス2,500円)

3位 国分太一  11,300円(マイナス2,700円)

4位 柳葉敏郎  10,300円(マイナス3,700円)

5位 矢部浩之   9,800円(マイナス4,200円)

ビリ 神田渉也加  9,000円(マイナス5,000円)  

で、「おみや(土産)代」を含め77,000円を神田が自腹支払いしました。

今回は、全員が全体的に高く見積もったようでした。
nice!(0) 
前の10件 | - テレビ番組 ブログトップ
name=nice! を外すscript type=

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。